宿便の出し方で陥りがちな間違いと確実な方法

宿便の出し方で確実な事は、
●「腸内の善玉菌を増やして便秘の原因となる悪玉菌を減らす事」
●「理想的な便を構成する為に必要な食事を摂取する事」
です。
他には、
●「姿勢を良くして腹筋を増やす事」
●「ストレスを上手く緩和する事」
等も有ります。
ただ、宿便と呼ばれる状態が起きてしまう原因を考えた場合、まずは、腸内環境を正常な状態に戻す事を優先させると良いと思います。
皆様こんにちは。ご覧頂き感謝します。便秘解消情報局です。
一般的に私達が想像する宿便は、医学的に呼んでいる意味とは違います。
病院受診して「宿便で悩んでいます」と相談しても、その場で浣腸を渡されて使用するか、整腸剤や下剤位しか処方して頂けない事が殆どだと思います。
これにはちゃんとした理由が有ります。
医学的な意味の宿便は、大腸がんやポリープ等の手術の際に、どうしても邪魔になるような状況で除去される事が多いです。
それこそ、腸内に数百から1キロ近くの便が残っている状態です。
そのまま手術を行ってしまった場合、邪魔になってしまうだけでは無く、感染症を起こしてしまう恐れ等が有るからこそ、排出させる必要が有ります。
一方、私達が想像している宿便は、腸壁や腸の曲がり角付近に長期間付着したままだったりして腐敗化が進んでしまった便の事を呼び事が多いです。
頑固な便秘の延長線上でしか無いと言うのが実際の所です。
宿便は存在しないと言うのが答えですので、便秘解消情報局では、一般的な意味合いでの宿便の対処法について説明させて頂きます。
頑固な便秘と同じような意味合いだと考えて頂いた方が良く、特別な出し方は必要無いと言う事は知って頂きたいと思います。
宿便の出し方を実践しないで放置した場合
頑固な便秘の延長線上として想像して頂くのが簡単ですが、腐敗化が進んでいる分、腸内の状況は深刻です。
改善しない限り状況が良くなると言う事は、なかなか起こりにくいです。
確かに、ストレス等で自律神経が乱れ、一時的に腸の蠕動運動が低下してしまっただけの場合も有ります。
ですが、便が腸内に長期間滞在する時間に比例して悪玉菌は増えて行きますので、当然、状況は悪くなります。
宿便を放置してしまった時に起こる事は、食事に含まれている成分の合成や解毒、消化吸収から排泄に関する各種機能の低下です。
胃液で食事の大部分が消化されると思われてしまいがちですが、大部分は腸で行われます。
含まれている栄養の大半は、腸内の善玉菌が分解してくれる事によって人間が吸収出来る状態になっています。
もちろん、人間が吸収出来る状態に分解された栄養は、腸で吸収されます。
食べ物に含まれている毒素も肝臓に濾過される前は、腸である程度無毒化されます。
また、意外と知られていない事の方が多いのですが、代謝や造血、免疫等の機能も低下してしまいます。
腸で代謝や造血が行われていると言われても、いまいち想像出来ない場合も有るかも知れません。
吸収された栄養を正しい状態に変化させる事も腸で行われていますし、造血にも関係しています。
身体全身の免疫機能を100パーセントとすると、腸では60パーセントと大部分を占めています。
アレルギー症状で悩む人の30パーセント以上は、便秘でも悩んでいると言う研究結果も有りますので、特に宿便で悩んでいる場合は注意が必要だと思います。
理想的な宿便の出し方
最近では、「ファスティング」等のプチ断食や腸内洗浄等のように、身体に大きな負担をかけるような間違った宿便の出し方が浸透しつつあります。
確かに、出し方の一つなのかも知れません。
ですが、根本的な意味で腸内環境を改善している訳では有りませんので、数週間から数ヶ月後には、また同じ状況に戻ってしまいます。
それに、プチ断食や朝食や夜食抜きダイエット等は、その人の体質に合っているのかが結果に大きく影響してしまいます。
1日だけ酵素だけしか飲まずに過ごせば、腸内の便が出る人も居るのかも知れませんが、身体は飢餓状態になります。
普段よりも食べ過ぎてしまったり、普段よりも同じ量を食べたとしても、脂肪として蓄積してしまう割合は増えてしまい易いです。
腸内洗浄であれば、コーヒーや生理食塩水等を肛門から流し込む事によって、強制的に宿便を排出する事が出来るかも知れませんが、原因を改善している訳では有りません。
数日から数週間経てば同じ状況、もしくは以前よりも状況が悪化してしまいます。
1番理想的な宿便の出し方は、毎日便通が来る状態に戻す事です。
毎日腸内に新しい食事が供給され、半日から1日後に確実に老廃物と一緒に排出されている状態です。
毎日出ますので、腸壁や腸のコーナー部分に宿便が残っていない状況ですが、その為には、必要な便の材料が揃っている必要があります。
理想的な便の出し方
俗に言う、快便と言われる状況は、毎日バナナ一本分位の便が出る状況です。
水分含有率が80パーセント近くの状態です。
構成されている成分の内、殆どが水分です。
残りは、食事のカス、腸壁等、腸内細菌等です。
食事のカスは、何でも良いと言う訳では無く、食物繊維、油等が含まれた方が良いです。
腸内の悪玉菌が増えてしまう動物性タンパク質や脂質を摂取し過ぎてしまった場合、どうしても便秘になりやすく、宿便が腸内に残ってしまいがちです。
ただ、理想的な便の出し方で、油は必要だけど脂は駄目だと言う話ですが、普通に摂っているのであれば、そこまで気にする必要は無いと言われています。
これは、食事バランスに関しても同じ事が言えます。
脂っこい料理や揚げ物、炒め物や肉の脂身は便秘の原因になる場合も有りますので、あまり摂らない方が良いと言うです。
ですが、宿便で悩む人の中には、ダイエット等が原因で油や脂の摂取量を減らし過ぎている場合も有ります。
油脂系が不足してしまった場合、便がスムーズに出にくくなってしまいますし、肌コンディションや健康状態にまで悪影響が出てしまいます。
便だけでは無く、健康を考えても必要不可欠な成分ですので、極端に摂らないと言う事はしない方が良いのは、言うまでも無いかも知れません。
普段からヘルシーな食事が好きであれば、
●エキストラヴァージンオイル
●MCTオイル
●ココナッツオイル
●グレープシードオイル
●亜麻仁油
等の油分で上手く調節した方が良く、日本人であれば、食事に含まれている油分も含んだ状態で、1日小さじ5〜7杯で十分だと言われています。
食物繊維にも同じ事が言えますが、極端に摂れば良いと言う訳では有りません。
沢山摂ったから便秘が改善されると言う訳でも無く、あくまでバランスの良い食事を摂取する事が大切です。
宿便の出し方をより確実な物にする為に
繰り返しますが、私達が呼ぶ宿便は、頑固な便秘の事です。
根本的な意味で改善する為に必要な事について説明します。
便秘解消情報局が1番必要だと思う事は、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす事です。
もちろん、自分に合った睡眠時間の確保、水分摂取やバランスの良い食事、適度な運動やストレスの解消も大切です。
ですが、腸内の善玉菌が不足してしまっていると、なかなか便秘は解消されません。
腸内の善玉菌を増やす場合、乳酸菌や人気だと思いますが、胃酸で分解されますし、外部から摂取した菌は腸内で繁殖する事は出来ませんので、あまり期待出来ません。
腸内の善玉菌を増やすのでしたら、豆類、海藻類、茸類、繊維質の多い野菜や根菜類を意識して摂る事から始めた方が良いと思います。
これらを意識するだけで、健康食品やサプリメントが必要なくなると言う方も多いと思います。
健康食品やサプリメントは、あくまで、補助的な役割しか有りませんので、日頃から健康を意識した生活を続ける事が、最も効果的な宿便対策だと思います。
もし宜しければ、「宿便が心配な時に知っておきたい実際の話」の記事も参考にしてみて下さい。
最近のコメント