「時代祭」は、歴史が古い事が多い京都の祭りの中でも比較的新しい祭りの一つで、1895年に「平安京遷都1100年」を記念して建立された「平安神宮」に合わせて開催されたのが始まりだと言われています。

日程に関しては、現在は毎年10月22日に固定されており、平日に開催される事も多いです。

他の京都や全国の祭りとは異なり、ほぼ1日しか開催されていない事も有って、京都の有名な祭りと比較した場合、知名度は低いとも言われています。

他の祭りは、「大飢饉」「震災」等が多い事に対し、時代祭は、「明治維新」時に首都が東京に移行した事により低下した、「京都住民の意識の活性化」と「桓武天皇や孝明天皇に対しての平安神宮の建立記念祭」が目的とされているのも興味深い所だと思います。

当記事では、「時代祭りとは?」についてと「参加する為の条件」、「有料観覧席取得方法と無料で楽しめる穴場」について説明させて頂きます。

時代祭りとは

「時代祭」は、2月に開催される「葵祭」、7月に開催される「祇園祭」に続き、10月に「京都三大祭り」の最後を締めくくるに相応しい祭りだと言われています。

「桓武天皇」「孝明天皇」が御祭神とされる「神事」の一つで、2人の神に現在の京都の発展をご覧になって頂き、見守って頂く事が目的だと言われており、当時は10月25日に開催されていました。

「時代行列」が見どころの一つと言われ、「京都御所建札門前」「堺町御門」「烏丸丸太町」「烏丸御池」「河原町御池」「河原町三条」「三条大橋」「三条神宮通」「平安神宮」を8種類の行列が進む姿は圧巻だと言われています。

「時代行列」の8種類の行列は、京都の歴史を「平安京遷都」以降、「延暦」「藤原」「鎌倉」「吉野」「室町」「安土桃山」「江戸」「明治維新」の8種類に分けた物で、京都の職人さんの手によって当時の服装を忠実に再現した物を用意している事が特徴であり、最大の見どころだと言われています。

「坂上田村麻呂行軍列」「藤原公卿参朝列」「織田公・豊公上洛列」「徳川城使上洛列」「維新志士隊」等、忠実に再現された当時の服装等を見ることが出来る絶好の機会でもあります。

時代祭の一般参加に関して

本来、京都市民が京都を盛り上げ、全国から観光客を招く為の祭りですので、京都市内の「自治連合会会員」の方しか時代祭に参加する事は出来ません。

他は「京都大学や同志社、立命館大学等の京都市内の学生のアルバイト」で構成されています。

基本的に時代祭の参加者は、「ぶっつけ本番」ですが、「乗馬」される方のみ「淀競馬場」で「希望者のみ」事前練習が行われます。

時代祭りの有料観覧席と穴場について

10月22日に開催され、平日に開催される場合も有りますが、「時代列」を一目見る為に毎年沢山の方が訪れますので、人気の場所は「有料観覧席」として用意されています。

時代祭りの有料観覧席の場所は、「京都御所」「御池通」「平安神宮通」です。

毎年、8月5日頃に「JTB店頭」や「コンビニ」、「チケットぴあ」や「近畿日本ツーリスト店頭」、「日本旅行店頭」や「京都総合観光案内所」、「河原町三条観光情報コーナー」等で販売が開始され、「全席指定椅子席」で1席2050で購入する事が可能です。

有料観覧席を購入する程では無いけれど、良い席で「時代列」を観たい場合は、昼1時頃の「京都市役所周辺交差点」と「神宮道周辺(東山駅周辺〜平安神宮周辺)」「烏丸御池」「東山駅周辺」「岡崎公園周辺」「京都御苑」等は時間によっては良いと言われていますが、必ずしも場所が空いていると言う訳でも有りません。